発達と原始反射
私たちは、それぞれのスピードで、経験を通して発達を続けています。子供だけでなく、大人の発達障がいも社会的に注目されていますが、その原因とされている原始反射の残存に目を向けて「PRIM=原始反射の統合に必要な動き」を調べ統合していきます。
発達の特徴と人生の進み方には関係があります。クラスでは、私たちは皆それぞれに発達中であること、そして、発達に原始反射がいかに影響を及ぼしているかについて深めます。
原始反射の統合はもちろん、人生と自分の特徴とのリンクに気づいていきます。
講座はシード1~6に分かれており、順を追って学ぶことで、私たちの可能性が広がり、苦手なことの改善につながります。
<テーマとする原始反射>
恐怖麻痺反射 吸綴反射 手掌把握反射
モロー反射 バビンスキー反射 緊張性迷路反射
対称性緊張性頸反射 非対称性緊張性頸反射
探索反射 両生類反射
統合法は、頭蓋骨調整、受動的な動き、経絡の調整、ブレインジムなど。シード4~6では、家族など他の方にバランス調整が出来るようにします。
PRIM(原始反射統合の動き) 体験講座もあります♪お気軽にお問い合わせください。